読書

【書評】「3ヶ月」の使い方で人生は変わる

計画

佐々木大輔さんの著書『「3ヶ月」の使い方で人生は変わる』を読んだ。

佐々木さんはシェアNO.1クラウド会計ソフトfreeeの創業者。

私も日々お世話になっているソフトです。

大学卒業後に博報堂に就職し、いくつかのキャリアを経てGoogleに参画。

その後、起業してシェアNo.1クラウド会計ソフト「freee」を創業しました。

華々しい実績と経歴をお持ちの佐々木さんですが、その原動力となってきたのが「3ヶ月」の使い方だったそうです。

「3か月」、1つのテーマに取り組む

私自身、四半期計画を作って進めていくことは何年も前から取り組んできました。

しかし、どうもうまくいかない。

3ヶ月とたたずに挫折してしまったり、思ったような結果が出ずに終わることも多数。

そこで、より「3ヶ月」の使い方が洗練したものにしたいと考えて本書を手にとりました。

「誰かが本気で取り組んだことがないテーマ」に取り組む

本書の「3ヶ月」の使い方として特徴的だと感じたのは「誰かが本気で取り組んだことがないテーマ」に3ヶ月を費やすということでした。

今まで私が取り組んできた3ヶ月のテーマというのは、やや平凡なものだったかもしれません。

もちろん、その取り組むことは自分自身がワクワクできることである必要はあります。

そうじゃないとやる気が出ませんから。

さらに、やりたいだけではなくて、自分自身が実際にできること。

「好きなこと」と「得意なこと」が組み合わさったテーマを選ぶこととありました。

その中からさらに「誰かが本気で取り組んだことがないテーマ」となると、結構テーマ選びに悩んでしまいそうだなと感じました。

企業の基本は四半期計画

上場企業の経営は基本的に四半期計画に基づいて行われます。

やはり、「3か月」という期間に1つのテーマに取り組むことは効果的なのでしょう。

確実に変化を起こすことができる最小単位の時間が「3ヶ月」であり、Googleも特に「3か月」の使い方に注力をして事業を進めているそうです。

著者の佐々木さんがfreeeを創業したときも、同じく「3ヶ月」のフォーカスが事業の土台を作っていきました。

個人の活動としても、この「3ヶ月」の使い方にフォーカスをしていくのは効果的に働きそうです。

週15時間以上取り組み続ける事ができるか?

熱意
もう1つの「3ヶ月」の間に取り組むテーマを作る際に考えておきたいのが「週15時間以上取り組み続けることができるか?」でした。

週15時間といえば1日平均すると2時間ちょっとです。土日を除外して計算すると1日3時間。

ほかの仕事や日常生活の用事もあることを考えると、「新しいこと」に1日2〜3時間の時間を割くのは簡単なことではないように感じます。

しかし、それだけの時間を投じることができないのは、その程度の情熱だということ。

そこまでして、やる価値のあることをテーマにするべきだし、やる価値のあることであれば、時間は作っていく努力が必要だということです。

四半期の中で「1つのこと」にどれだけの熱量で取り組めばうまくいきやすいのか?

その基準として、週15時間の基準はわかりやすいですね。

重要だけど緊急ではないことに取り組む3時間を確保

思考
さらに印象に残ったこととして、著者の佐々木さんがしている習慣の1つ、週に1度は約3時間の思考を深める時間を設けること。

月曜日に3時間の時間をとって、今後の長期戦略など思考が必要なことにじっくり向き合う時間を確保しているそうです。

これは、同じように思考を深める時間をとりなさいということではなく、週に1度は緊急ではないけど重要なことに取り組むまとまった時間をとることを薦めているのだと感じました。

細切れの時間を積み重ねていくことでも、時間を作ることはできます。

勉強やちょっとした仕事なら、そうして効率良くやっていくことも有効でしょう。

しかし、まとまったテーマのことを考えるのであれば、じっくり時間をとってそのことに向き合った方が効率的な場合もあります。

それこそ、まずは「3ヶ月」を使って何に取り組むのか?

そのことを考えるまとまった時間を計画することから始めてみるのも、良いのではと感じました。

3時間の枠の確保が難しくとも、1時間でも2時間でも、枠を作って緊急ではないけどやったほうがいいことをする時間を作ることは始めてみます。

人生を変える3ヶ月を過ごそう

人生を変える3ヶ月を過ごすには、

①3ヶ月で取り組むことのテーマ選び

これまで、多くの人がやらなかったようなテーマに取り組む。

ただし、そのことに自分自身は興味があって自分の強みを発揮できることを。

②熱量を持って1つのテーマに取り組む

テーマを決めたら熱量を持って、そのテーマを推進させることに時間を使う。

基準は週15時間以上を費やすこと。

毎日やるなら1日2時間ちょっと、平日だけだったら1日3時間の実践が必要。

人によってはかなり負荷が高い時間の使い方だと思いますが、それでもやりたいと思えるようなテーマを選ぶということですね。

③週1回は3時間程度の緊急ではないけど重要なことをする時間を持つ

これは、3ヶ月で1つのテーマを進めるにあたって、より実現の精度を上げる役に立ちそう。

普段はできない勉強や情報収集に時間を使うのも良いですし、自分と向き合う時間にしても良いでしょう。

私のこれまでの四半期計画が機能していなかった理由がよくわかりました。

これらの考え方を取り入れて、四半期計画に取り組んでいきます。

著者の佐々木さんの体験談など、圧倒的な熱量や勢いが伝わってくる1冊でした。

内容的には本記事の要約だけでも行動に移せると思いますが、大切なのは熱量を感じて「心からやりたい!」と思うことではないでしょうか。

そういう意味でも、興味を持ったら本書を読んでみるのはおすすめです。